皆様こんにちは😃
7月も本日からよろしくお願い致します❗️
さて、昨日の定休日は
都内で開かれた
オーストリア🇦🇹大使館主催
オーストリアワインの魅力を存分に堪能する
オーストリアワイン試飲会に参加すべく
シャングリ・ラ 東京へ行ってきました

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

大使館主催とあって
現地ワイナリーより
日本未入荷ワインもずらり!
そして、そして、
私達が興味津々で参加したのが❗️


という
和洋店の各ソムリエさん達
や
大使館のスタッフの方達
が
1回30分・1テーマに基づき・1人の講師が
会場内のワインを解説付きで案内する
という
画期的なミニツアーでした❗️❗️
私達は時間の関係上2ツアー参加しました。
京都のある料亭のソムリエさんが案内する
ー和食とオーストリアワインのマリアージュー
その料亭のワインリストは
オーストリアワインオンリー🇦🇹❗️
出汁・醤油・刺身・椀物に合うワインを
ご紹介して下さいました…が!
お料理の説明をされながら試飲すると
面白いくらい
その料理が食べたくなるんですよ

和食とオーストリアワインって
素晴らしい相性なのね
…と。

もう一つが
ーオーストリアの地場品種を知るー
です。
オーストリアの品種は多様です。
日本で見かけないものもあります。
大使館の方が案内して下さいましたが
量が多すぎて笑
時間内には終わりませんでした

が
勉強する中で、
どーーーしても飲みたかった❗️
オーストリアの魅力である
ちょっとユニークなワインの一つに
ゲミシュターサッツ
という混植混醸の造りをするジャンルがあります。
面白いですよね⁉️

多様な品種を
同じ畑で栽培して
醸造も同じにする。。
ブレンドしたワインとは異なる魅力が
そこにはありました

オーストリアワインの魅力は
ワイン単体としても楽しめますが
それ以上に
食事の場に、
オーストリアワインがあれば
とても楽しい時間を過ごせる…
ということ。
そして、
土壌のテロワールを反映する
素晴らしいワインである…
ということ。
自然を大切にするから
世界No.1の自然派栽培のワインということ。
皆様にも
この魅力をお届けしたく
ワインリストには
白ワイン1アイテムがございます。
素晴らしいですよ

。
▲ by sheep999 | 2019-07-02 13:10